以下、備忘録として、さくらレンタルサーバーでの文字化けの解消、bash 環境への変更方法について。
SSH の設定
まずは、初期パスワードを変更します。32文字の記号を含んだランダムな文字列に。
次に、鍵ファイルを生成し、公開鍵を登録し、ローカルの config を設定。
Host sakura HostName user.sakura.ne.jp User user IdentityFile ~/.ssh/id_rsa.sakura.ne.jp ServerAliveInterval 20 ServerAliveCountMax 3
さくらの csh 環境を調整
さくらは FreeBSD なので、vim の文字化けが発生しないように csh 環境を調整。
ただし、この後で bash 環境に変更をします。
# $FreeBSD: src/share/skel/dot.cshrc,v 1.14.6.1 2008/11/25 02:59:29 kensmith Exp $ # # .cshrc - csh resource script, read at beginning of execution by each shell # # see also csh(1), environ(7). # alias h history 25 alias j jobs -l alias la ls -a alias lf ls -FA alias ll ls -lA alias vi "jvim3 -K TTT -k t" # A righteous umask umask 22 set path = (/sbin /bin /usr/sbin /usr/bin /usr/local/sbin /usr/local/bin $HOME/bin) #setenv EDITOR vi setenv EDITOR jvim3 setenv LANG ja_JP.UTF-8 setenv PAGER more setenv BLOCKSIZE K setenv PKG_DBDIR ~/db/pkg if ($?prompt) then # An interactive shell -- set some stuff up set filec set history = 100 set savehist = 100 set mail = (/var/mail/$USER) if ( $?tcsh ) then bindkey "^W" backward-delete-word bindkey -k up history-search-backward bindkey -k down history-search-forward endif endif
- 参考にしたサイト
- さくらインターネット SSH接続時の文字化け対応
さくらに bash 環境を構築
まずは、bash_profile ファイルの作成。
# .bash_profile # Get the aliases and functions if [ -f ~/.bashrc ]; then . ~/.bashrc fi # User specific environment and startup programs PATH=$PATH:$HOME/bin export PATH
次に、.bashrc ファイルを作成。
エイリアスは、.cshrc と同様で、vim が文字化けしないように設定しています。
# .bashrc # Source global definitions if [ -f /etc/bashrc ]; then . /etc/bashrc fi # User specific aliases and functions alias h='history 25' alias j='jobs -l' alias la='ls -a' alias lf='ls -FA' alias ll='ls -lA' alias vi='jvim3 -K TTT -k t' # A righteous umask umask 22 export EDITOR=jvim3 export LANG=ja_JP.UTF-8 export PAGER=more export BLOCKSIZE=K export PKG_DBDIR=~/db/pkg
最後に、csh 環境で以下のコマンドを入力することで、bash 環境に変更されます。
chsh -s /usr/local/bin/bash